遺品整理を始めたのはいいけれどなかなか前に進まない・・・
これは遺品整理のあるあるです。
そんな時は大きなモノからまずさきにかたづけておくことをおすすめします。
大きなモノが片付くと、まず部屋の中がスッキリします。
部屋の中がスッキリするとその変化を実感できてモチベーションや踏ん切りがつきあmす。
これで遺品整理のスピードが加速します。
では遺品整理で大きなモノはどうやって片付けるのか?
まずは自治体で粗大ごみとして出せないか?
それを調べてみましょう。
それが一番コストが安いのです。
粗大ゴミの取り扱いは各市町村で異なっています。
それにその処分に関わる手数料もどんどん値上がりしている傾向があるので早めに決断実行を考えましょう。
またダメもとでもいいという覚悟でリサイクルショップに相談してみるのもお勧めです。
ただ遺品整理ではほとんど買取価格なんてつきません。
値段が10円でも着いたらラッキー!
それくらいの割り切りが必要です。
処分費用や運ぶ手間を考えればタダでもメリットは大きいのです。
ただこのリサイクル業者でも実態は片付け業者のこともあるので
「買取はできません。処分するなら費用をちょうだいいたします」
というところもあるのご注意ください。
予め買取ができない場合は余分な費用がかからないか?を確認しておきましょう。
大きいモノが片付けはかなりスペースが空きあmす。
これは遺品整理にの作業効率を劇的に高めます。
空いたスペースをとりあえず処分するかしないか?迷っている物の一時保管場所にしたり
持って帰る兄弟がそれぞれに分けて置いておき、各自が都合の良い時に持ち変える
そんなこともスペースがあるからこそできる芸当です。
特におすすすめは
まず1階の大きな物を片付け処分うする。
玄関や庭に面した部屋の大きな物から片付け処分する
ことです。
これでぐっとい遺品整理のガラクタを運び出しやすくなります。
遺品整理はとにかく好悪率を考えて進めていきましょう。
遺産相続 負けるが勝ち